健康のために歩き始めた公園の散歩ですが、最近は目的が変わってきました( ´∀`)
ヒマラヤ杉の球果が欲しいっっっ(松ぼっくりのようなもの)・・・・なんですね(*ノ∀`*)
そしてやっと手に入れましたっっ。念願の球果。
しかしこれは熟せ無いまま(?)落ちたと思われるもの。
中に種が残ってますし、本来のものはもう少し大きいものらしいです。


←これが本来の種を飛ばし終わって崩れた球果です。
杉の下を探してやっと見つけたものですが、とても崩れやすくなっています。
一年かけて大きくなる球果は2月の風の強いころに落ちてくる・・・と書かれていました。
これを見つけたところは、本当に好きな人でなければ入ってこないようなちょっとした山です。
でもささやかながら道は出来てますよ。一応公園内なので( ´∀`)
日々完全な形の球果が手に入らないものかとヒマラヤ杉を仰ぎみています~(*ノ∀`*)
ちなみにヒマラヤ杉って園芸種のようで、大きな公園や病院などに植えられていますね。
ただし見事に剪定されているので、本来の自然な姿とは似てもにつかない姿になっています。
剪定されているから実もつかない感じになってる・・・のかなぁ。
そして、こっちは謎の実。

拾った場所はヒマラヤ杉のある場所で3つ。(まとまって落ちていたわけではないんですよ)
全然別のところで一つ。
しかも2.3日あけて1個拾うという・・・なんとも不思議な拾い方。
色々検索してみたけど「実」で探して私が見つけられたモノノ中で一番近いかな~と思われたのは
ヒメクルミ。
割ってみて中が普通の胡桃のようになっていれば確実になるんだろうけど、母が割りたがらないので謎のままなんですねー。
なんの実かわかれば、その名前から木を探すこともできるんだけど今だ謎のままですわ。

PR