私が猫や色々な植物、昆虫に会っている公園をご案内します~。
お近くの方は、このGWに行ってみるのもいいかも。
お金かかりませんし~、お弁当もって行くとリフレッシュできるかもです~(*^ワ^*)
北側の駐車場に車を止めて、公園の入り口に向かうと白い獅子像が出迎えてくれます。(正式な名は「静岡県立美術館」内公園?)
階段を上がると左側に芝生公園、右側が美術館&遊歩道ルートになります。
ここに紹介するのは私と母が歩いている遊歩道ルートです。なので、まず右側へ進みます。
少し進むと美術館の公園内に展示されている作品郡のマップと樹木紹介の案内が置かれています。
美術館に行くときは、この案内で行くと良いですね。
美術館に行くルートから右へ道を選んで歩くと、公園の外周の遊歩道になります。
そしてこれが例の筍のある竹藪です。
最近は看板がたったせいか、誰も掘らなくなりましたね~。
なのでいまは筍が沢山頭を出していて、つい掘りたくなる衝動に駆られます~(ノω`*)
そのまま歩いて行くと、古墳がみられます。
小さな古墳ですが、歩いて行く途中に一つ、休憩出来る場所に3つみられます~。
古墳内の物は既に回収済みになって、別の場所に保管されているようです。
見学も出来たとおもいました。
古墳を見てからは少し坂道になります。
ルートは2つあるので、坂がつらい方は緩やかな道を選んでくださいね。
途中途中に休憩出来るベンチが沢山ありますから、ゆっくり歩きたい方は有効に使ってください。陽射しの強くなる時期は休みながら歩くことは体のためにも大事ですよ~。
一番上のルートを選ぶとこんな感じ。
とはいえ、今はもう八重桜も終わってますけどね~。
上ルートから見える景色。
流線の建物は美術館です。
県立美術館の誇るロダン館です。
上ルートから途中下に降りる事も出来ますが、下りずにそのまま真っ直ぐ進みます。
真っ直ぐ進むとテニスコートの向こうに薬用植物園があります。
薬用植物園内は大学の研究のものなので、持ち帰りなどは厳禁です~。
今の時期は多くの花が咲きはじめ、普段見ることのない花や樹木も見られるので面白いです~。
(土日祝はお休みだったかな(´・ω・`))
植物園を出て下に降りると上から見下ろしたロダン館が今度は見上げる角度で見ることができます~。
緩やかな下り坂をすすむと、左側に図書館、右側には県立大学になります。
そして森(?)のなかの遊歩道はこんな感じ。
私が小学校の時、ここはマラソンコースだったりします( ´∀`)
上り坂あり下り坂ありの、今考えるとなんてロケーションの良い中を走っていたんだろうと思いますね。もう今は走ってないと思われますけどね~。
木々のなかを抜けると視界が一気に広がります。
芝生公園です。
茶色い建物は県立大学です。
動物を芝生のなかに入れるのは禁止ですが、お休みには多くの人たちが遊んでいますね。
芝生の中央ではおじさま方が、手作りの飛行機や竹とんぼを飛ばしていたりして、それをながめているのも楽しいですよ~。
外周ルートはワンちゃんの散歩コースでもありますから、ワンちゃん好きは芝生公園に行くよりは外を歩くと色々なワンちゃんにあえます。
猫好きさんには同じく外周ルートを歩くと、所々でノラたちのためのご飯所が見つかります。
そこに必ずいる、とは言えません。私も毎日会えている訳ではないので・・・。
まったりゆったり、歩いてみて見つけてみてくださいね~。
このコースで、40分~1時間くらいかな。
サクサク歩けばもっと短縮されるとおもいますけどね~。
次にはもっと寄り道のコースも紹介したいかも~ ゛(σω`o)テレッ